オープンアクセスジャーナル

タダほど高いものは無いともうしますが、誰も読まなきゃ価値はないとも言えます。

オープンアクセス運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.97.E3.83.B3.E3.82.A2.E3.82.AF.E3.82.BB.E3.82.B9.E9.81.8B.E5.8B.95

「オープンアクセスは、「学術情報は人類全体の財産で、だれでも自由にアクセスできるべきである」、「税金でおこなわれた研究成果には、納税者は無料でアクセスできるべきである」という 2 点が根拠とされている。前者はクリエイティブ・コモンズなどの考えに通じるところがある。」

そりゃそうだ。

「BioMed Central (BMC)、Public Library of Science (PLoS) がある。これらの雑誌は購読料でなく、論文の執筆者から掲載料を徴収することにより、雑誌論文を無料で公開できる」

「「機関リポジトリ」である。これは大学・研究所などが、所属する研究者の論文を集めて自分のサーバに載せて公開するものである。多くの場合、それらの論文は一般に無料公開されるので、誰でも読むことができる。通常論文の著作権は出版社に譲渡されているが、多くの出版社は著者がこのようにして自分で公開することを許可している。Google Scholar で論文を検索すると、そのような無料の論文が見つかる」

あ、グーグル・スカラーの価値はこういうことか。

http://www.doaj.org/