猫と量子


論文;
http://www.sciencemag.org/content/332/6027/330.abstract?sid=51bc3fd5-b848-4e22-8a25-03d93db57fca


「「シュレーディンガーの猫」は粒子のようなミクロの系の重ね合わせが、猫のようなマクロの系の重ね合わせを導きうることを指摘」ラジウムと青酸ガスってのが時代だなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB

「今、量子的な系で知られるある放射性原子を考えると、原子の状態を表す関数は
|原子の状態|=|放射線を放出する|+|放射線を放出しない|
という二つの状態の重ね合わせによって表される。この放射性原子を上に示したような装置と猫とともに箱の中にしまった場合、上の主張が正しいならば、
|箱の中の状態|=|放射線が放出され猫が死んでいる|+|放射線が放出されず猫は生きている|
という重ね合わせの状態になっているはずである。」

これが現実的に受け入れがたく、量子論の欠陥を指摘したということらしい。フリンジのparallel worldのような話。
シュレーディンガーの猫は、生きた猫と死んだ猫の重ね合わせの状態であり、観測すると生きた猫か死んだ猫のどちらかになるというもの。今回の実験では、これを位相が反転した光の波動の重ね合わせとして実現」させたそうな。

エマーソン・レイク・アンド・パーマーではないが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%9D%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

スピンの方向は一方を恣意的に決定すると、他方は一義的に反対方向と決定される。


量子テレポーテーションでは、量子もつれ状態にある2つの光ビームを生成し、片方への測定がもう片方へ及ぶことを用いて、シュレーディンガーの猫状態にある光パルスを伝送した。これは、重ね合わせの状態を保って伝送に成功」したことだという。。テレポーテーションて、藤子不二雄Fか。

シュレーディンガーの猫状態はそれを直接測定すると生きた猫か死んだ猫になってしまい、重ね合わせの性質が失われてしまうが、量子テレポーテーションでは、送信者側の測定が間接測定になるため、重ね合わせの性質を失わずに送ることができる。つまり、量子テレポーテーションは、測定により壊れてしまう重ね合わせ状態を送れる唯一の方法であり、今回、これを目に見える形で実現に成功したと研究グループでは説明」

2つの位相が並行して存在せざるを得ない「量子もつれ」状態は、測定によって壊れてしまうもの。
観測問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%95%8F%E9%A1%8C
量子テレポーテーションを使えば、重ねあわせ状態を壊さずに送信できるということか。

問題を先延ばしにしたような気もする、アインシュタインへの返事になっているのかな?

今回のノイエス古典力学的方法では量子の移送は不可能だが、量子テレポーテーションなら可能ということを示したことですな。量子コンピュータにつながるってこと。勝手に決定した。

それにしてもマイコミジャーナル、分かりやすい。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/16/017/


量子力学っていうのは、複素数なんよなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88