難しいことが言えない時代ー

スティーリー・ダンを結成した。バンド名はウィリアム・S・バロウズの小説「裸のランチ」に登場する男性器の張型「Steely Dan III from Yokohama」に由来する。

Steely Dan - Reelin in the Years ('73)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B3

荒木はあんまり、このバンド好きじゃないのか、でも最恐をうたわせてるからなあ。

「至上最弱こそが、最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も恐ろしいマギィ~!!!」
http://jojosongs.seesaa.net/article/23728800.html

先任の研究者が購入していった菌株を検索;

---------
ATCC(American Type Culture Collection)アメリカの政府外郭団体
NBRC (NITE Biological Resource Center)日本の政府外郭団体
で、どちらも生物資源バンクです。
ATCC はもともとは細胞株の保存からはじまっているので、細胞株に強い(他の生物資源も膨大数扱っています)
NBRC は微生物のみの国内のバンク
 *肺炎球菌は1株だけかな?
http://www.nbrc.nite.go.jp/NBRC2/SequencSearchServlet?ID=NBRC&CAT=00102642&DNA=2


生物資源の購入は、NBRC は国内機関ですので、直接購入(譲渡)申請。
ATCC が「住商ファーマ」に申請業務を委託
http://www.summitpharma.co.jp/japanese/service/s_ATCC_search_microbiology.html
---------

ATCCで、streptococcus pneumoniaeで検索すると、159のATCC番号を振られた株が出てくる。
http://www.atcc.org/ATCCAdvancedCatalogSearch/tabid/112/Default.aspx

研究室で冷凍保存してあるのは、
肺炎球菌;

1. 49619
http://www.atcc.org/ATCCAdvancedCatalogSearch/ProductDetails/tabid/452/Default.aspx?ATCCNum=49619&Template=bacteria

全配列がわかっていればいいんだが。
Antigenic Properties: serotype 19F (Danish), type 19  血清型は19F

S.pneumoniae gene for dihydrofolate reductaseの遺伝子配列はこの株をもとに決定された。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/Z74778

1 atgactaaga aaatcgtagc tatttgggcc caggatgaag agggtgtgat tggtaaggaa
61 aatcgtctgc cttggcattt gccagcagaa ttgcagcact ttaaagaaac aactctgaat
121 catgctatct tgatggggcg tgtgaccttt gatgggatgg ggcgtcgctt gcttccaaaa
181 cgggaaaccc tgattttgac gcgtaatccg gaagaaaaga tagatggggt tgctactttt
241 caggacgtcc agtctgttct tgactggtat caggatcaag aaaagaatct ctacattatc
301 ggtgggaagc aaatttttca ggcttttgaa ccttaccttg atgaagtgat tgtcactcac
361 attcatgctc gggtggaagg agatacctat ttccctgaag agcttgactt gtctcttttt
421 gagacagttt caagcaaatt ttacgccaaa gatgagaaga atccttatga ttttaccatc
481 caataccgca agagaaagga agtctaa



RIKKI DON'T LOSE THAT NUMBER (1974) by Steely Dan

2. BAA-334 いわゆるTIGR4
http://www.atcc.org/ATCCAdvancedCatalogSearch/ProductDetails/tabid/452/Default.aspx?ATCCNum=BAA-334&Template=bacteria

Capsular serotype 4 ちょっと書き方が違うのは気になるが。血清型4
こちらは全ゲノムが解読されている。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/AE005672

これだと、遺伝子座がグラフィックで表示された。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/193804931?report=graph

元の論文。あたしが医者になった年の7月のこと。11年前?しらないねえ。
http://www.sciencemag.org/content/293/5529/498.abstract

Peg, Steely Dan
これは、3 feet high and risingの元ネタ。

バロウズといえば、山形だそうな。
読んでもいいけど、体力いりそう。。。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0822.html

「 このころ、バロウズはいったんドラッグを断ったらしいのだが、そのぶんアルコールを浴びた。1952年、バロウズは妻ジョーンを射殺してしまった。酔って“ウィリアム・テルごっこ”をしているうちに、誤って撃ち殺したことになっている。」

なんて魅力的な。。。

「こうしたカットアップやフォールドインが、とくに英語の文章には効果的であると指摘したのは山形浩生である。カットアップの途中で主語をちょんぎられた文章は命令文に見えるため、そうやってできあがってきた文章は強いメッセージ性を発揮するというのだ。」

ふーむ。
カットアップについては岡崎京子も作品に取り上げていた。

「「ドクター・バロウズ」というキラーソフトが出回っている。EV/細馬宏通が開発したもので、よくできたカットアップ・ソフトになっている。」
http://www.12kai.com/cutup/cutup4.html

胡散臭いぜぇ~、自己責任だろぉ?