なにかやらかしたのか。

f:id:bob-oka:20180922105739p:plain

chromeを立ち上げると、謎のアラートが出てきた。

当然許可はせず、調べる。.beというドメインベルギーらしい。文面からyoutubeで検索したら、youtubechrome拡張機能の気がする。くだらないスパムだと思うが、記憶を記録でたどってみたい。

まずは、閲覧履歴の検索、BetterHsitoryという拡張を入れているので履歴検索する。ヒットしない。まあ、ここ1週間ぐらいだと思うが、ほかのアカウントでもないが、可能性はあるだろう。

検索にヒットしないが、スパムが入れたというところだろう。自分がやったというより、息子がやってこちらに被弾したという感じがするが。

chromeの詳細設定から、以下のツールがあることに気づく。クラウドからローカルの検索、昔のGoogleデスクトップがここにいるのかもしれない。

f:id:bob-oka:20180922112739p:plain

なかなか、拡張機能設定にたどりつかない。。。設定画面から横の3本線メニューの下にある。chrome://extensions/と打てばいいんだろうが、なかなか。

 

f:id:bob-oka:20180922114708p:plain

 みつけた。

やれやれ。264は動画のエンコードだったか。なんとなく、急いでたからいれたんだろう。思い入れもない、削除する。

 

 

中継器

47.1

Mbps(ダウンロード)

41.6

Mbps(アップロード)

サーバー: Tokyo

インターネットの速度は高速です

このインターネット接続では、同時に複数のデバイスへの HD 動画のストリーミングを処理できます。

 

実家の光ファイバーは速いが、有効活用してるかどうかは難しいところ。

 とりあえず、中継器を購入した方がいいのかも。スマートホーム化は進めていいような気がする。グーグルホームは自宅でしているから、実家はアレクサだろうか?家電量販店で売っているのかどうか。

DNA鑑定とアレル

津でホルモンの油が大腸を急襲するなか、ひっかかったので。

最高裁の鑑定理由が知りたくなった、お下劣な事件。きっと新聞社の適当な記載だろうと直感して。

男の体液DNA型不一致「突然変異」…逆転有罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

そもそも人の同一性の証明は、15座の染色体アレルを使っていたことをしらなかった。きっと法医学で習ったんだろうが意識して生きてこなかった。

千葉大では、以下の記載:

「DNAの塩基配列そのものではなく、4塩基を1単位とする繰り返し数をもつ部位(DNA多型領域)を検査」

「DNA鑑定というよりDNA型鑑定と」

「同じ塩基配列が繰り返して存在する反復配列領域があります。この反復配列の繰り返し数が人によって異なることを利用して行うという方法が、世界的に共通した方法です。現在、世界の多くで使用されているのは、マイクロサテライトという反復配列領域です。このDNA多型は、STR(Short Tandem Repeat)多型といわれるもので、繰り返し単位が2~5塩基と短く、この繰り返し単位が個人によって異なることを利用して個人識別を行います。」

DNA型鑑定 | 千葉大学附属法医学教育研究センター Education and Research Center of Legal Medicine

STRは、2-5bpと短い。

「一つの遺伝子座に同一の対立遺伝子がある場合をホモ接合、一つの遺伝子座に異なる対立遺伝子がある場合をヘテロ接合」このあたりがいつも頭から抜けてることがある。

http://www.zo.utexas.edu/faculty/sjasper/images/14.3.gif

このシェーマがしっくりくる。これはヘテロね。

https://www.researchgate.net/publication/47645547/figure/fig1/AS:293951803281427@1447094979775/Short-tandem-repeats-STR-informative-peaks-from-the-recipient-blood-b-STR.png

Figure 2: Short tandem repeats (STR) informative peaks from the recipient (blood). (b) STR informative peaks from the donor (blood). (c) STR informative peaks observed in first skin biopsy performed at day 50 after skin allograft showing 69% of mixed chimerism. (d) STR informative peaks observed in second skin biopsy performed at day 50 after skin allograft showing 47% of mixed chimerism. Chimerism was determined by STR based on fluorescent analysis of repetitive sequences. Peak areas gave us the percentage of recipient cells for each sample. Mixed chimerism was defined by the presence of at least 5% of recipient cells.

だそうな。やはりシェーマがわかりやすい。skin allograftってのは植皮。

https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-21590746/21590746seika.pdf

こんなのを見るとSTRの信頼性は低いようだが、費用対効果や前例主義あたりが絡んでいるのだろう。数千もしらべていたらコスパにあわない。

DNA鑑定の指針 – 日本DNA多型学会

常染色体上の多数のローカスを検査する際には、国内外において広く検討され、法医学的応用に際しての有用性が認められていて、日本人集団におけるアリルの出現頻度データが蓄積されており、多くの機関で追試可能なローカス(例としてCODISの13 STRローカス)を選択し、総合して充分な識別力が得られる必要がある。常染色体STRについては市販のキットが広く用いられているが、他のマイクロサテライト(STR)、ミニサテライト、塩基の違いによるローカスも、日本人において充分な検体数で一般集団頻度が調査されているものは、その研究の進展度合いに応じて同時に利用することが可能である。

www.fbi.gov

CODISはFBIらしい。制限酵素で躓いたことを思い出した。

そして元記事にもどると、最高裁はお下劣な事件を真面目に調べている。有罪。

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/734/087734_hanrei.pdf

f:id:bob-oka:20180512114538p:plain

高裁では、無罪。

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/802/086802_hanrei.pdf

f:id:bob-oka:20180512114940p:plain

アリエールではない、アレルじゃないのかなあ。15座のSTRでは、精子のDNAに15が欠損したアレルが存在したいわば、キメラ状態であったということでいいのでしょう。

 

以上。

spotifyのデバイス接続

あんまり使ってなかったけど、

f:id:bob-oka:20180402063321p:plain

スマホの聞き放題で月縛りから抜けられるなら、使います。

Your Time Capsuleとかを聞き出すと、後ろ向きだなあ。せめてテレビに映る前には体を少し絞るしかない。

ローガンといば、24の大統領だ

老眼と向き合うのはいやだが、眼鏡の選択の必要にかられ調べざるを得なくなった。

www.paperglass.jp

近点;60cm

https://www.paperglass.jp/common/imgs/rougan-check/aboutpresbyopia_pic_03.png

実年齢を超えている。。老いがひどいな。

読書;1.5

オペ;1.0から1.5

スマホ;2.5

ということが分かった。しかし、30cmを超えるともっと度数のたかいのがいる。。。

「一般的に近点までの距離(近点距離)が30cm以上であれば老眼といわれています。
これを読書距離(約30cm)と比較することで必要な度数がわかるのです。読書に必要な調整力(D)は、100÷30cmで求められます。この場合、約3(D)が読書時に必要な調整力です。

これに対し、自分の近点距離が50cmの場合、調整力は100÷50cmで2(D)となります。読書時に必要な3から自分の調整力2を引くと答えは1。
よって自分の度数は+1と判明するわけです。」調整力がDやったやろか、ならったんだろうけど、光学に興味がないんやろか。

老眼鏡の度数チェックの方法は?すぐにできるセルフチェック | メガネスタイルマガジンOMG PRESS

手元には、山勘で1.5と2.5の老眼鏡がある。シールが残っているのもあるが、はがしてしまったものもある。一目で老眼鏡の度数をみやぶる方法はないだろうか?

 

光源の結像で焦点距離を測れるんだろうか?

www.nikon-image.com

凸レンズとして、老眼鏡は60cmの近点を30cmのスマホ距離にしてくれる道具と理解すれば、光源が30cmの距離にあるとき、網膜に結像。。。

 

はあ、頭が動かん!ローガン!

rocketnews24.com

モニターが近い

3連休、模様替えをしてモニターが近くなった。職場でも同じような距離のはずなのに、格別に滲んで見えるのはなぜか。いちいちメガネを掛けるのもどうかと思うが。

100均の傍に行ったのに買うのを忘れる。

 

ウィンドウズのディレクトリ指定はsambaでもコマンドプロンプトのルール通りのようだ。ドロップボックスにフォルダのショートカットを置いても、絶対パス表記なので、表示する端末が変われば機能しない。

www.projectgroup.info

試しにドロップボックスとしての絶対パスhttps://で記述してもエラーが返る。やはりsambaの流儀に則る必要がある。

結局はexplore.exeの指定から相対パスを書くとうまくいった。バックスラッシュはイェンマーク。マックはだめなんだろうが、そこまで手が回らない。

 

 

 

嘔気とAviUtl

現実逃避が進んでついに嘔気を伴う。とりあえず外注を出さねば前に進まない。

どこか遠くへ行けないものだろうか。

 

AviUtlで動画をつなぐには?追加読み込みまではわかったが、もっと直感的に素材動画ファイルの連結を視覚化できないのだろうか?

読み込みのコデックをpluginに入れて、書き出しのコデックもいれるという。

DVDなどから自然に動画がノートに落ちて編集できればいいのだが。

肝である拡張編集をするかどうか。

aviutl.info

 とりあえず入れてはみた。

ウィンドウズムービーメーカがなくなるから、今更ながらテコ入れを。

f:id:bob-oka:20180205045247p:plain

これでようやくMP4出力までこぎつけた。年とったなあ。