One DriveとGoogle Driveの使い分け

64GB Pixel4で4k動画保存設定にしていると、娘が勝手に動画を取るので、半年ほどで容量が足りなくなった。そういうもんか。

type Cの接続テストがてらデスクトップマシンにバックアップしてみる。最初ウィンドウズのYour Phoneというコンパニオンをちゃんと使おうかと思ったが、途中で我に返って普通にデータ転送し、容量を確保した。そりゃそうだ。

その際、バックアップフォルダをどこにしようか考えた。アメリカからデスクトップマシンを日本に持って帰る可能性がないわけではないが、途中でデータがー的なことも面倒なので、基本的にクラウドに置くこととした。退職後3か月でアカウントが消去されるようなので、日本に帰ってからデータを吸い出せばよい。

UCSDでは、MSとGoogleの二つのクラウドが使える。ともに、Active DirectoryをUCSDメールアカウントで管理されている。二つをどう使い分けるか。

MS OfficeからGoogleアプリへの移行を前提としたい。MS TeamsなどAccess含め、気になることはあるが、基本的にはウェブベースのアプリで回るようにしないと、Linux環境も含めて応用度がひくかろう。

したがって、プライベートなものは、OneDriveへ仕事のデータはGoogleDriveへを基本としたい。最悪エクセルを動かすときは、Officeはデスクトップで使えるので支障はなかろう。

どうでもいいことで、決定する、ここ数日タブ区切り保存のときにエクセルを使っていて、gsheetでうまくいかず、ここが通れば上記方針にしようと。こんなうんちみたいなTipsも英語環境下で体が動かなかったりする。やれやれ。


How to convert the Google spreadsheet to TSV file Tab seperated

で、無事解決。

mapping fileを解析の自由度を見越して再設定しなければならぬ。

その際、基礎データなど、ハードディスク内を整理しておきたい、ドロップボックスのデータをGoogleDriveへコピーし作業を効率化していく。エクセルデータをgsheetへ移行し(もともと症例登録は2011年当時、gsheetで行っていたが、業者発注など行ううちにデータがエクセルと混在した)、Forumからの参照などへ備えたい。

multi plate readerのデータをgsheet管理できたり、研究室のちょっとした共同作業がgsheetでマルチユーザ編集が日常化していたりするので、Tipsがたまりそうだ。

 

昨晩の睡眠が朝の

ボーとしているのはいつか、改善されると思いながらぼんやりキーボードを打つことにする。

m3の論文英語講座的なやつ。いつまでフリーで閲覧できるか。。。

www.dtod.ne.jp

動詞に注目すれば、おのずと、頻出の主語と目的語がきまるというアプローチは明解だ。どうせ英語の元ネタがあるんだろうと思ったら、カンファレンスもある。

www.google.com

どういうまとめ方がいいのか。。

 

pixel4のsim2枚さしをようやく実現したが、日本で転がしているbiglobe mobileの12Gのパケットは使えないらしい。家族の帰国後のネット接続に使わせればよいか。テキストと、電話受けはできよう。

GoogleFi の受信状況が悪くなるはず、比較したいが、ほとんど家にいるのでどうしようもない。

 

GoogleFiの日本差しで実現したのは、受信エリアカバーとVPNだった。満足するものであったが、1枚をbiglobeSIMに変えることでVPNを解除した。すると、スマホSpectrum TVが見れるようになった。1か月ほど様子をみる。今日は、cash cabをみた。

 

字幕がリアルタイムのものが多いのはありがたい。

 

できるだけ、無駄な時間はテレビを活用したい。

 

次は、ホームビデオをwin10のウェブカメラにできるかどうか。

HMDIのミニから普通のものに変換するケーブルはかった。

www.amazon.com

PCには、画像。音声入力端子がない。

唯一可能性があるとすれば、USB Cであろう。

www.asrock.com

特段、InputかOutputかは記載がない。

GPUは、

www.amd.com

こちらも記載はないが、まあ‘Outputだろう。HDMIはモニタに出しているので、使いようもないが。

GPUを載せた時点でOnBoardの画像出力は使えない。入力はどうか。

www.elecom.co.jp

alternade modeで、HDMIHDMIを流せるなら、入力できるはず。

あとはソフトの問題か、sonyの画像入力ソフトをいれなきゃならんのか、いやだな。。

 

 

セマンティック

意味論らしい。

e-words.jp

どうもコージ1200に引っ張られる


KOJI1200-Now Romantic

みるんじゃなかった。

たしか、藤井がカバーしたのも前にみた。


【MV】Like a Record round! round! round!「ナウ・ロマンティック」

 

鬼奴の声はいいな、高音で笑えるとは。

ばかだなあ。

 

 

www.atmarkit.co.jp

 

 

ブラウザを使うより賢そう。

 

ja.wikipedia.org

硯に向かいて

アメリカで8か月が過ぎようとしている、もう1年が見えてきた。

COVID-19でまるで英語を話さず家族の緩い時間が流れる。というものの、onlineの授業があり、課題を子供たちととき、新たなアプリを設定し、時にzoomで外人とインチキ英語を話す毎日ではある。27日にdistance learningが成績に反映する本格運用となれば多分午後までzoom授業が時間割通りにあり、子供たちのサポートが減り、仕事も同じような形に変わるのではないか?

 

そういえば私の実験再開が4月9日と言われていたのはどうなったのか?まるで実現性がないようだが。論文を完成させりゃあいいんでしょうけど。

 

 

 帰るか、帰らざるか

 

暗示をzoomでやるというのがネタかと思うので実家とchrome remote desktopを使って設定した。ホストになるから録画もできるだろう。なんだか、Amazonに保存したzoom動画は流れるようだがしったこっちゃねえな。

 

Pythonのonline授業を受けてみようと思うが、本格運用は12日かららしい。

無駄な日本語時間を減らすのが目的だが、なにかしないと勿体ないし。

 

Google translateは履歴を拾いたい。マニュアルでspreadsheetに残したりしているが、非効率的だ。できれば、at randomに英語単語テストができれば一番良い。

 

G suiteを子供たち経由で学ぶ、提出物はスキャナで取り込み、turn inすることが多い。一時保管庫としてGoogle driveを使うから整理が必要だ。

現在我が家のアカウントは、7つ。

私2つ(日本、サンディエゴ)、妻、息子2つ(個人、Gsuite)、娘2つ(個人:Family link、Gsuite)

混乱する。

OSへのログインをユーザで切り分けるのが理想だが、現実的には娘の作業は、妻のアカウントに集約し、chrome browserでユーザ切り分けをしている。

 

dropboxもそれほど潤沢な要領ではないし、google driveが15GBといってもgmailのために極力残しておきたいのが実情。PDFなど、googledriveの共有フォルダに集約してみる。

 

DBは、日本のファイルとサンディエゴのファイルをファルダで切り分けて運用した。

**_jpn_db

**sandiego_db/**_sd

と今はしている。

同じルールでよかろう。問題は、フォルダ名しか表示されず、ディレクトリを見ないと場所や帰属がわかりにくいところ。

 

少し猥雑だが、gdとdbを共用しファイルのすみわけをするしかなかろう。OneNoteもあるしややこしいことこの上ない。

**sandiego_db/**_sd_db

 として、大項目のドロップボックスを明記することとする。

 

問題はgdの方か。2003と2019の二つのアカウントを明記した方が自分の管理はしやすい。gd03とgd19とでもしよう。

 

中項目にsandiegoは今回つけなかった。

 

個人の4つのアカウントについては、これで管理はできそうだ。

問題はGsuiteをどうするか?

 

chromebookである、pixelbook goは、OSでGsuiteアカウントで入った場合、googledriveの共有や閲覧はできるのだろうか?

 

 先ほど作ったgd共有フォルダに、Gsuiteアカウントをそれぞれ追加してみる。

f:id:bob-oka:20200411083755p:plain

Guiteからの拒否

逆に、sandi.netから共有をかけることはできるか、まあできないと思うのだが。

f:id:bob-oka:20200411084522p:plain

sandi.net private policy

 そりゃ、そうですわな。

さて、どうしたものか。

 

スキャン後、ファイルを保存する場所はOSが指定したデフォルト?前回設定?の場所。

chrome browserで切り分ける場合は、私のgd03なりを使って一時保存フォルダとし、ファイルをアップロードして、コピーがローカルにも保存されるとするか。。。

 

現在二つのgoogleアカウントに対して、googleのバックアップは一つのアカウントでしている。両方にしてもいいのかもしれないが、トラフィックが混むだけのような気もする。

 これを読むとそんなに混んでないのかもしれないが、実際どうなのか。ウィンドウズを閉じるときに、”同期とバックアップ”がいつも乗り遅れている感じ。一度二つで同期してみて、あきらかにウィンドウズが重いなら外すか?

https://roy29fuku.com/tips/switch-multi-account-with-google-drive-file-stream/

https://www.imobie.jp/cloud-tips/atc-fix-google-drive-sync-slowly.htm

anytransとかってのもあるのか、、、うーむ

 

二つ目を同期させてみた。

それぞれファイル容量は数百MB、通常のウィンドウズ使用にはそれほど変化はない。一度閉じめてみるか。。。

 

 

そういえば、 G Suite for Educationっていう奴はUCSDに導入されるというのはどうなったのか。

active mail メールの複数選択

さて、gmailが枯渇してthunderbirdIMAPで移行を試みるも、途中で動きがとまり、直近3年分ぐらいが移動できなかった。

少しうちやっていたら、本当に受信しなくなりやがんの。

いよいよ唯一のPCが暴走し始めたので、しょうがなく、コピーできたと思われる過去のメールからサーバ上で削除し、空き容量を確保してgmailの受信が復活した。

 

その間、3月9日から25日近傍、というのも、PTと日本時間の時差があって、日付表記がactivemailとgmailで異なるからまあいずれにせよ、作業は日で区切られているわけでもなかろう、時系列は保たれているはずなので、最後のメールから再開第一通目までを手動で移すしかしょうがあるまい。

 *この間の大学メールは上記で対応するが、gmailは実際受信しておらず、ネット上で迷子になっているのでは。。。

 

いろいろsotiphiscated mannerはあると思うが、面倒なので、複数メールを選択して、新しいgmailへ転送し、手動でラベルをつけ移動させるという方法を考えた。メールの時系列が狂うけど、まあしょうがない、文をみて決めるとか、、、何年もたって検索したときにわかるといいけど、どうなんだろう。。。

 

というか、IMAPで引っ張りなおせばいいのか、そっち見る方が正解か?

active mailはIMAPでの同期は可能かどうか?=>いけるみたい。

 

リモートデスクトップ接続でacrobat readerを開けないといけない、いろいろ面倒だ。

 IE 11の「2.3.5 Internet Explorer セキュリティ強化の構成(IE ESC)の無効化」をしなければいけなかった。

https://software.fujitsu.com/jp/manual/manualfiles/m180003/j2x18079/02z206/j8079-00-02-03-05.html

 

そして「Internet Explorer 11JavaScriptを有効にしたい」

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=11426

 

これで、学内のPDFが読めるようになったものの、結局うちのメールサーバはpop3しか許していないらしい、、、やれやれ。

 

1へ戻るだ。

 

activemailのマニュアルを読んでフォルダに当該メールをperiod指定でmove.

foldersからexportでmbox形式、ダウンロード

 

gmailは直接mboxをインポートできないらしく、thunderbird経由で移動させる。

https://jp.quora.com/MBOX-wo-Gmail-ni-in-po-to-suru-ni-ha

https://www.itc.keio.ac.jp/ja/keiojp_keiomail2_gafe_mbox_import.html

 

なら、もう、2018年ぐらいから全部それで移動させれば、終わるのでは、、、、

activemailにどれだけメールが残っているか。

 

 =>activemailには、2019年6月以降しかなかった。

当初の予定通り、もとのgmailでラベルのメールのみを移行させることとした。

 

以前やったように、thunderbirdに登録した二つのgmailアカウントのフォルダ間でコピーしようとすると、容量オーバーのエラーがでる、1つずつしかメールを移動できない、んなあほな。

support.google.com

もしかしたら、前回の移動でキャッシュの容量をオーバーしてるとか?よくわからない。現実的には、IMAPを二つ同時に動かすのではなく、ローカルフォルダを挟んで動かせばよいよう。

googleアカウントから、ラベル付きメールのみ、mboxで落とした。

なぜか、ファイルが二つに分かれ、一つは数百バイトのファイルだった。。。いるかなこれ、解凍すると拡張子は.html????

 

先の期間限定メールを先に動かした。400通程度は10分程度で移行できた。

そして、2ギガのメールを動かす。

まあ、こうしてウェブをいじるぐらいは普通にできるし、PCのファンがうなりを上げるということもなさそう。

 

それはそうと、SSDの容量がほぼ限界に達してきた。妻のiphone画像のバックアップが悪いのだが、今回のgmailバックアップなども問題だ。新しく買ったpixelbook goへbluetoothで移してみる。遅かったら、USB Ctypeなんかの有線がいいのかもしれないが、まあ、やってみよう。

 

wifiは、thunderbirdの同期で頑張ってもらいつつ、bluetoothは、ad hocで転送し、SSDに空き容量を作っていきたい。

 

東京は非常事態宣言か、早晩大阪も続くのだろう。

 

サンディエゴは、patioの花にhumming birdが来てくれた、この国の動物たちは本当にいい。

 

 

 

one終わりでメールをどうするか。

そもそもじり貧ではあった。

f:id:bob-oka:20191212070127p:plain

gmailの容量を減らさないといけない。

ONEがーといっても、ドライブ自体はどうということはない。問題はgmailがほんとに枯渇するので、なにか手を考えないといけないということだろう。クラウドメールを分散してもいいがあまり乗り気はしない。

 

10MB以上のメールがいっぱいあるなあ。

https://shoroji.com/2017/11/3908/

shoroji.com

基本的には、添付付きメールごと削除しないといけないらしい。

10年に一度なら、メールアカウントをもう一つ作ればいいような気もする。最近、サンディエゴ用を作ったので、混乱が1.5倍の3倍になるのか、整理できているという話もあるが。

 

数日考えてみるか。。。

仕事関係など、転送先が変わるだけで、現状のアカウントは倉庫に代わるということだ。大学メールの検索を二か所で行うことになるか。実際、アカウントの切り替えは簡単になったし、Chromeのメモリ消費問題もあれからあまりトラブルにならない。演算子などで両方のアカウントの同一ラベルを検索できればいいのだが。

 

www.quora.com

 

結局英語で検索することになる。

IMAPで受信箱を同期させるなら、容量問題は解決しない。。やはり二度手間をかけるしかないか。ウィンドウズの問題なのか。